楽しむ PR

読書感想文におすすめの本73冊と、書き方のコツ【中学生〜高校生向け】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

読書感想文におすすめの本を探している中学生・高校生へ。
「どんな本を選べばいい?」「感想文ってどう書くの?」という疑問にこたえるべく、本記事では読書感想文にぴったりな作品と、書き方のコツをまとめました。

あらすじはネタバレなしでオススメ書籍を紹介しつつ、感想文に書きやすい視点も一緒に解説しています。
さらに、構成テンプレートやNG例&改善ポイントも掲載。これさえ読めば、感想文がスラスラ書けるようになるはずです!

この記事でわかること

  • 読書感想文に向いている本の選び方
  • 中高生におすすめの本12選(簡単なあらすじ+書きやすい視点つき)
  • 読書感想文が書きやすくなるテンプレート
  • NG例とその改善ポイント
  • 小中高校生におすすめの73冊

読書感想文が書きやすくなる本の選び方

読書感想文は「何を感じたか・考えたか」を自分の言葉で書くもの。
そのため、以下のような本を選ぶとスムーズに読書感想文が書けるようになります。

  • 感情移入しやすい登場人物がいる
  • 心に残るセリフや場面がある
  • 自分の経験や価値観と結びつけやすいテーマ
  • 長すぎず、読みやすい文章の作品

読書感想文におすすめの本13選(中学生・高校生向け)

それぞれの本について、「簡単なあらすじ」「おすすめポイント」「感想文に書きやすい視点」をご紹介します。

1. ナミヤ雑貨店の奇蹟(東野圭吾)

あらすじ(簡単に)
悩み相談の手紙を受け取る不思議な雑貨店。時間を超えてつながる人々の物語。

おすすめポイント
短編形式で読みやすく、心が温まる感動作。人生や人とのつながりがテーマ。

感想文に使える視点
「誰かを助けるって何だろう?」「自分ならどう答えるか?」という問いから書くと◎

created by Rinker
¥673 (2025/05/06 19:54:48時点 Amazon調べ-詳細)

アルジャーノンに花束を(ダニエル・キイス)

あらすじ
知的障害のある青年チャーリイが、脳の手術によって天才的な知能を得る物語。
しかしその知能は永遠のものではなく…。

おすすめポイント
「知ること」「人間らしさ」「幸せとは何か」を深く考えさせられる名作。中高生でも読みやすい翻訳文体です。

感想文に使える視点
「頭が良いこと=幸せ?」というテーマや、変化する主人公の気持ちを追いかけて書こう。

created by Rinker
¥851 (2025/05/06 19:54:49時点 Amazon調べ-詳細)

氷菓(米澤穂信)

あらすじ
高校の古典部に入部した省エネ主義の折木奉太郎が、仲間と共に日常の謎を解いていく青春ミステリー。

おすすめポイント
キャラ同士の会話が面白く、ミステリー初心者でも楽しめる構成。高校生のリアルな心情に共感しやすいです。

感想文に使える視点
「人を理解するとはどういうことか」「無関心と関わりの違い」など、自分の学校生活と重ねて書くと◎

created by Rinker
¥436 (2025/05/06 19:54:50時点 Amazon調べ-詳細)

容疑者Xの献身(東野圭吾)

あらすじ
天才数学者が犯した“ある献身”の謎を描く、切なさと衝撃のミステリー。

おすすめポイント
ミステリーでありながら、登場人物の“愛”や“孤独”に胸を打たれる深い心理描写が魅力。

感想文に使える視点
「誰かを守るとはどういうことか」「正義と愛情のバランス」などに注目。

created by Rinker
¥770 (2025/05/06 20:20:52時点 Amazon調べ-詳細)

100文字SF(北野勇作)

あらすじ
1話100文字で完結する超ショートSF。100以上の物語が収録されていて、読み手の想像力が試される。

おすすめポイント
とにかく短く、どこから読んでもOK!忙しい中でも感想文用のネタにしやすい。

感想文に使える視点
印象に残った1話を選び、自分なりの解釈や感じたことを深掘りしよう。

created by Rinker
¥574 (2025/05/06 20:20:53時点 Amazon調べ-詳細)

6. 52ヘルツのクジラたち(町田そのこ)

あらすじ:
過去に傷を持つ女性が、声なき少年と出会い、再び人と向き合っていくヒューマンドラマ。

おすすめ理由:
「孤独」「理解されない痛み」「再生」がテーマ。静かだけど心に深く刺さる作品です。

感想のヒント:
「声にならない思いをどう受け止めるか」「自分が大切にしたい人との関わり方」を考えてみよう。

7. 人は見た目!と言うけれど(外川浩子)

あらすじ:
人の外見と内面の関係について、心理学の視点からわかりやすく解説するエッセイ。

おすすめ理由:
実生活でも感じる“見た目”への意識について考えるきっかけに。読みやすい文体も◎

感想のヒント:
「第一印象で人を判断してしまう経験」「見た目と心のズレに気づいた瞬間」など、自分の体験を織り交ぜて書ける。

8. 博士の愛した数式(小川洋子)

あらすじ:
記憶が80分しかもたない数学博士と、彼の家政婦とその息子との交流を描く心温まる物語。

おすすめ理由:
数学の美しさと、人と人のやさしい関係性が魅力。理系学生にも人気!

感想のヒント:
「数字の持つ意味」「記憶とはなにか」など、普段の学びや家族との関係に結びつけて書こう。

created by Rinker
¥436 (2025/05/06 20:20:53時点 Amazon調べ-詳細)

9. 友だち地獄(土井隆義)

あらすじ:
「空気を読む」ことが当たり前になった現代の若者の人間関係を社会学的に読み解く本。

おすすめ理由:
友だちとの距離感に悩んでいる中高生にとって、まさに“今の自分”を映すような一冊。

感想のヒント:
「本当の友情とは?」「付き合いすぎる苦しさ」など、自分の人間関係と照らし合わせて。

created by Rinker
¥946 (2025/05/06 19:54:54時点 Amazon調べ-詳細)

10. 愛なき世界(三浦しをん)

あらすじ:
植物学に夢中な女性研究者と、その彼女に恋をした料理人の、ちょっと切ない片思いの物語。

おすすめ理由:
家族愛・片思い・夢中になれるものなど、多くのテーマが散りばめられていて共感しやすい。

感想のヒント:
「好きなものに没頭する姿に何を感じたか」「片思いの尊さ」など感情の機微を言葉にしてみて。

created by Rinker
¥1,606 (2025/05/06 19:54:55時点 Amazon調べ-詳細)

11. 闇の守り人(上橋菜穂子)

あらすじ:
女用心棒バルサと謎の少年が、国の闇に立ち向かうファンタジー作品。

おすすめ理由:
骨太な世界観と、登場人物たちの信念に胸を打たれる。ファンタジー初心者にも読みやすい。

感想のヒント:
「信じること」「守るという行為の重さ」など、自分の価値観と照らし合わせると良い内容に。

created by Rinker
新潮社
¥880 (2025/05/06 20:20:55時点 Amazon調べ-詳細)

12. 死んでしまう系のぼくらに(最果 タヒ)

あらすじ:
若さゆえの不安や焦り、生きづらさを抱える若者たちの心情を描いた青春短編集。

おすすめ理由:
等身大の“ぼくら”が描かれており、「自分だけじゃない」と思わせてくれる。

感想のヒント:
「自分も似たようなことで悩んだことがある」から書き始めてみよう。共感力が武器になる!

created by Rinker
¥1,320 (2025/05/06 19:55:00時点 Amazon調べ-詳細)

読書感想文がスラスラ書ける3ステップ!構成テンプレート付き

読書感想文は多くの人が苦手とする課題ですが、シンプルな構成と手順を覚えることで、驚くほど簡単に書けるようになります。この3ステップテンプレートを活用すれば、あなたも自信を持って読書感想文が書けるようになるでしょう。

STEP 1:読んで感じたことをメモしよう

読書をしながら、次のような点に注目してメモを取りましょう。

  • 特に面白いと感じたシーン
  • 心に残ったセリフや表現
  • 驚いた展開や意外な結末
  • 共感できたキャラクターの言動
  • 疑問に思ったポイント
  • 著者のメッセージとして感じたこと

このメモは完璧である必要はありません。ページ番号をメモしておくと、後で振り返る際に役立ちます。付箋を使って該当ページに目印をつけるのも効果的です。

STEP 2:全体の構成を決める

読書感想文は以下の5つの要素で構成すると、バランスの良い文章になります。

  1. 本を選んだ理由
    なぜこの本に興味を持ったのか、タイトルや表紙、友人の推薦など、きっかけを素直に書きましょう。
  2. あらすじ(短く)
    物語の全てを説明する必要はありません。主人公と基本設定、中心となる出来事を簡潔に紹介しましょう。
  3. 印象的だった場面と感じたこと
    STEP1でメモした内容を元に、特に印象に残ったシーンや言葉を具体的に挙げ、それについてどう感じたかを掘り下げましょう。
  4. 自分の経験や考えとのつながり
    本の内容と自分自身の体験や価値観を結びつけて考察しましょう。「このキャラクターの選択は私だったら…」など。
  5. まとめ・学んだこと
    この本を読んだことで得られた気づきや、今後に活かしたいことをまとめましょう。

STEP 3:書き出しや締め方に迷ったら…

書き始めと締めくくりは特に悩みがちですが、以下のようなパターンを参考にしてみましょう。

書き出し例

  • 「この本を読もうと思ったのは、○○だったからです。」
  • 「○○という題名に惹かれて、この本を手に取りました。」
  • 「友人に薦められた○○という本は、予想以上に私の心を動かしました。」

まとめ例

「この物語から学んだ○○という教訓は、私にとって大きな気づきとなりました。」

「この本を読んだことで、自分の中に新しい視点が生まれました。」

「主人公の○○という考え方は、今後の私の生活でも大切にしていきたいと思います。」

読書感想文のコツ

  • 最初から完璧を目指さず、まずは下書きを書いてみましょう
  • 具体的なエピソードや引用を入れると説得力が増します
  • 感想は「良かった」「面白かった」だけでなく、「なぜそう感じたのか」まで掘り下げましょう
  • 制限文字数の約10%を導入に、70%を本論(印象的だった場面と考察)に、20%を結論に割り当てるとバランスが良くなります

このテンプレートを活用すれば、読書の楽しさを他者に伝える充実した読書感想文が書けるようになります。自分だけの視点で本の魅力を表現してみましょう!

読書感想文のNG例&改善ポイント

NG例よくある失敗改善のヒント
❌あらすじだけで終わる内容の説明で終わってしまう「私は〜と感じた」など自分の気持ちを入れる
❌とりあえず“感動した”感想が抽象的すぎる「なぜ感動したか」を具体的に書く
❌本と関係ない話ばかり体験談がズレている本から考えたことと結びつける

まとめ:読書感想文は「共感」+「自分の視点」で書く!

難しく考えなくて大丈夫!
感想文は、“自分が何を感じたか、考えたか”を正直に書けばOKです。


今回紹介した作品の中から、自分の心に響く1冊を見つけて、あなたにしか書けない感想文を書いてみてくださいね

読書感想文におすすめの73冊

小中学生におすすめの33冊

タイトル著者主なテーマ
すてきなひとりぼっちなかがわ ちひろひとりぼっち、出会い、発見、人の温かさ
さよならのたからばこ長崎 夏海別れ、友情、夏の思い出
AIロボット ひと月貸します!木内 南緒AI、ロボット、友情
ぼくとキキとアトリエで中川 洋典絵を描くこと、大切な場所、友情
トラブル旅行社 砂漠のフルーツ狩りツアー廣嶋 玲子旅行、冒険、友情、珍しいフルーツ
先生、感想文、書けません!山本 悦子読書感想文、物語作り、きょうだい
セラピードッグのハナとわたし堀 直子 セラピードッグ、訓練、友情
俳句ステップ! おおぎやなぎ ちか イシヤマ アズサ俳句、言葉、友情
大坂城のシロあんずゆき犬、絆、歴史エンターテインメント
サイコーの通知表工藤 純子通知表、評価、夢
アザラシのアニューあずみ虫自然、アザラシ
ごめんねでてこいささきみお謝ること、仲直り
おちびさんじゃないよマヤ・マイヤーズ自己肯定感、勇気、友情
どうやってできるの? チョコレート田村孝介ほかチョコレート、食べ物
いつかの約束1945山本悦子戦争、平和、友情
じゅげむの夏最上一平夏休み、友情、冒険
さようなら プラスチック・ストローディー・ロミート環境問題、プラスチック
聞いて 聞いて!:音と耳のはなし髙津修、遠藤義人音、耳、科学
ぼくはうそをついた西村すぐり嘘、判断、行動
ドアのむこうの国へのパスポートトンケ・ドラフト冒険、謎解き、友情
図書館がくれた宝物ケイト・アルバス図書館、家族、友情
海よ光れ!:3・11被災者を励ました学校新聞田沢五月東日本大震災、学校新聞、希望
二番目の悪者林 木林悪者、友情
願いがかなうふしぎな日記本田 有明日記、願い
きみのなまえあんずゆき名前、個性、大切さ
しっぱいに かんぱい!宮川 ひろ失敗、成長、自己肯定感
区立あたまのてっぺん小学校間部 香代学校、友情、想像力
エルマーのぼうけんルース・スタイルス・ガネット冒険、友情
バーバパパのがっこうA・チゾン、T・テイラー学校、個性
みどりのゆびモーリス・ドリュオン環境、平和、創造力
捨てられる魚たち梛木 春幸食育、未利用魚、働くこと
世界を救うパンの缶詰菅 聖子非常食、防災、工夫
給食が教えてくれたこと松丸 奨給食、栄養士、食育

高校生におすすめの40冊

タイトル著者主なテーマ
宙わたる教室伊与原 新科学、友情
優等生サバイバル:青春を生き抜く13の法則ファン・ヨンミ
私の職場はサバンナです!太田ゆか環境保護
100文字SF北野勇作SF、短編
ラ・ロシュフコー箴言集ラ・ロシュフコー、F.人間の本質、愛、友情
友だち地獄土井隆義人間関係、空気
牛車で行こう!京樂真帆子平安時代、文化、歴史
夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです村上春樹文学、インタビュー
読みたい心に火をつけろ!学校図書館大活用術木下通子図書館、読書
社会学が面白いほどわかる本大野哲也社会学
科学者はなぜウソをつくのか小谷太郎科学史、捏造
サイエンス・フィクションズスチュアート・リッチー科学、事実
少女マンガジェンダー表象論押山美知子ジェンダー、マンガ
虹色チェンジメーカー村木真紀LGBTQ+、社会
トランスジェンダー入門周司 あきら、高井 ゆと里トランスジェンダー
女の子はどう生きるか上野千鶴子フェミニズム、ジェンダー
AI vs 教科書が読めない子どもたち新井紀子AI、教育、読解力
AIに負けない子どもを育てる新井紀子AI、教育、読解力
ロボットは東大に入れるか新井紀子AI、教育
「文系学部廃止」の衝撃吉見俊哉大学、教育
職業は武装解除瀬谷ルミ子武装解除、平和
戦争はいかに終結したか千々和泰明戦争、歴史
空爆論吉見俊哉戦争、メディア
戦争とデータ五十嵐元道戦争、データ
新・環境倫理学のすすめ加藤尚武環境問題、倫理
災害論加藤尚武災害、安全
サピエンス全史ユヴァル・ノア・ハラリ人類史
せいめいのはなし福岡伸一生命、生物学
ソロモンの指環コンラート・ローレンツ動物行動学
世界を、こんなふうに見てごらん日高敏隆自然、動物行動学
ボタニカムキャシー・ウィリス植物、図鑑
ご冗談でしょう、ファインマンさんR.P.ファインマン科学、エッセイ
コミュニティデザイン山崎亮まちづくり、社会
ウラからのぞけばオモテが見える佐藤オオキデザイン、思考法
最強の女鹿島茂歴史、人物
暴虐と虐殺の世界史村山秀太郎世界史
「世界史と日本史」同時授業村山秀太郎、伊藤賀一世界史、日本史
読み解くための現代文単語小柴大輔現代文、語彙
ざんねんな万葉集岡本梨奈万葉集、文学
眠れないほど面白い枕草子岡本梨奈枕草子、文学
ニュースの「なぜ?」は日本史に学べ伊藤賀一日本史、ニュース
47都道府県の歴史と地理がわかる事典伊藤賀一日本史、地理
絵本のようにめくる世界遺産の物語村山秀太郎、本田陽子世界遺産
烏に単は似合わない阿部智里ファンタジー、ミステリー
ラブカは静かに弓を持つ安壇美緒スパイ、音楽、感動
競争の番人新川帆立ミステリー、経済
プリンセス・トヨトミ万城目 学歴史、ミステリー、ジェンダー
SPY×FAMILY 家族の肖像遠藤達哉、矢島 綾スパイ、家族、日常
小説 すずめの戸締まり新海 誠震災、ファンタジー、成長
君の膵臓をたべたい住野よる恋愛、死
桐島、部活やめるってよ朝井リョウ青春、部活
夜のピクニック恩田 陸青春、友情
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルーブレイディみかこ多様性、人種
アンネの日記アンネ・フランク戦争、日記
選べなかった命 出生前診断の誤診で生まれた子河合 香織医療、倫理
遺体ー震災、津波の果てに石井光太震災、ノンフィクション
戦争は女の顔をしていないスヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ戦争、女性、ノンフィクション
火花又吉直樹お笑い、人間性
少年と犬馳 星周犬、愛情
猫を棄てる 父親について語るとき村上春樹家族、記憶
羅生門・鼻・芋粥芥川龍之介文学、人間のエゴ
アルジャーノンに花束をダニエル・キイス知的障害、人間の幸せ
アルケミスト 夢を旅した少年パウロ・コエーリョ夢、自己実現
図書館の子佐々木譲図書館、時間
草枕夏目漱石文学、教養
星やどりの声朝井リョウ青春、人間関係
チョコレートコスモス恩田 陸ミステリー、人間関係
君たちはどう生きるか吉野源三郎生き方、哲学
コロナの時代の僕らパオロ・ジョルダーノコロナ禍、パンデミック
罪と罰フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー倫理、哲学
月と6ペンスサマセット・モーム人生、芸術
思考の整理学外山 滋比古思考法、学習
食堂かたつむり小川 糸食、人生
吾輩は猫である夏目漱石文学、ユーモア
超バカの壁養老孟司思考、社会
ハリー・ポッターと賢者の石J.K.ローリングファンタジー、友情
悪の教典貴志祐介スリラー、サスペンス
レインツリーの国有川 浩恋愛、コミュニケーション
リング鈴木光司ホラー、ミステリー
氷菓米澤穂信ミステリー、青春
雲のむこう、約束の場所新海 誠アニメ原作、SF、恋愛
風の歌を聴け村上春樹文学、青春
容疑者Xの献身東野圭吾ミステリー、推理
父と私の桜尾通り商店街今村夏子日常、家族
博士の愛した数式小川洋子数学、友情

RELATED POST
\ 2ヶ月無料で20万作品が聴き放題! /
アマゾン Audible に登録!
\ 2ヶ月無料で20万作品が聴き放題! /
アマゾン Audible に登録!